【イベント】緑とお花の交流会のお知らせ
3月に開催しますイベントのお知らせをいたします!
【多摩地域の身近な話題が盛りだくさん!】
多摩地域で活動されている講師の方々に、スペシャル企画と題して、身近な緑やお花の話題をお話しいただくセミナーを開催いたします
【セミナーの後には交流会も!】
参加者のみなさんでの交流会をつるま食堂で開催いたしますので、ぜひご参加ください!!
ボランティアさんだけではなく、緑やお花が好きな方の交流の場となるよう、どなたでも大歓迎!!
(美味しいスイーツを食べたい方でもOK!!笑)
お申し込みはコチラ
!キャンセルの場合、必ず前日までにお電話にて鶴間公園(042-850-6630)までご連絡ください

【イベント内容】
セミナーとお茶会の合同企画!!
ご都合の良い方はセミナーと合わせて、参加者の皆さんで交流しましょう~
(セミナーのみのご参加も可能です)
■日 時:3月15日(土)
セミナー>>13:30~15:00
お茶会@つるま食堂>>15:00~16:00(希望者のみ)
■参加費:一般・550円(税込) / ボランティア会員・無料
※現金のみ(当日、受付券売機にてお支払いください)
※お茶会は無料です(お茶会のみの参加はできません)
■定 員:25名(先着順)
※中学生以下のお子様は保護者の方の同伴をお願いいたします
■集 合:鶴間公園クラブハウス・2階多目的室
【セミナープログラム内容】
★「SDGs時代にみどりの見方をアップデート」
町田市の里山や自然をツールにして、人と人をつなぐ活動をされている松村先生から、身近な自然や緑を生かした取り組みや、暮らしの楽しみ方を教えていただきます

松村 正治 先生
NPO法人よこはま里山研究所(NORA)理事長、NPO法人Life Lab Tama事務局長
東京都町田市出身。1999年から多摩丘陵の里山保全運動に関わり始める。
2005年から現在までNPO法人よこはま里山研究所(NORA)の理事長として、まちの近くで里山とかかわる暮らし、里山をいかす仕事づくりを進めている。学術的な専門分野は環境社会学、持続可能社会論。2020年に15年間勤務した恵泉女学園大学を退職し、独立研究者へ。
現在は、一橋、立教、法政などの大学で兼任講師を務めている。
ほかに、NPO法人 Life Lab Tama 事務局長、NPO法人森づくりフォーラム理事など。NPOでの市民協働の実績から、神奈川県や横浜市の環境・まちづくり系の委員も務める。
★「暑い夏にがんばらない花壇づくりー 鶴間公園で学ぼう!タネから育てる花壇づくりー」
つるまフラワーボランティアの講師・丸山先生からは、楽に!楽しい!そんな花壇の作り方を教えていただきます
種から育てる鶴間公園の花壇についてもお話しいただきますので、フラワーボランティアにご興味がある方は、この機会にぜひお越しください!

丸山 美夏 先生
恵泉女学園短期大学(現・恵泉女学園大学)園芸生活学科卒業。 同学園運営の園芸店店長を経て、ガーデナーとして独立。 2001年より松田真氏と『moGガーデンデザイン』を設立。 自然との共存を目指した庭づくりを提案している。 母校で、花壇づくりをとおした教育プログラムの園芸アドバイザーを務める 花壇ボランティア養成講座などの講師としての実績も豊富。
★北海道ガーデンのすすめ
公園職員の北海道ガーデン巡りをお届けするおまけ企画
今年の旅行は北海道で決まり!?
お問い合わせは、鶴間公園(TEL:042-850-6630)までお願いします